函館復興小学校

上掲写真/函館市中央図書館


● 函館復興小学校

函館復興小学校考察で書いたように昭和9年の大火で函館は9つの市立小学校を失う。
その内の7校が木造校舎で、2校が鉄筋コンクリート造の校舎だった。
これらの小学校は大火後の復興事業で、鉄筋コンクリート造で罹災した新川小学校と函館女子高等小学校は改修の後生まれ変わり、残りの7校は校区再編が加えられながら5校の鉄筋コンクリート造新校舎に生まれ変わる。
これらを完成順に見てみると、昭和10年に新川、函館女子、青柳、高盛小学校の4校、11年に東川、的場小学校の2校、12年に大森小学校の1校、そして13年に弥生小学校が完成する。
これらの復興小学校を都市計画的に俯瞰すると、高砂、宝、汐見の3校は再編の中でその姿を消しているが、これは校区再編の一方で防災拠点となる小学校を現在の大森海岸側に配置することで避難ルートの単純化を図ったものと推察できる。
それは旧第二東川小学校が大森小学校として海寄りに建設されたことからも明らかである。
一方、旧大森小学校の位置に高盛小学校が、そして新たにその東に的場小学校が建設されるなど、市街地の東への拡大に合わせるかのように小学校が新築されていったことが如実に表れている。





・・・空撮-新川小.jpg
・・・中央が新川小学校
・・・写真/国土画像情報 昭和51年撮影


新川小学校 (昭和2年竣工)

新川小学校は小南武一が函館に技手として赴任して、図書館本館とともに最初に手掛けた小学校となる。
昭和9年の大火での被害は甚大であったと思われるが、その後の復興事業で大火の翌年には改修の末開校している。
下の写真の内、最初の2枚は昭和9年の大火直後の写真でその惨状が窺い知れる。
その次の2枚は復興事業で再び小学校として蘇った後の姿だが撮影年は不明。




(絵)新川小学校 (1).jpg

(絵)新川小学校.jpg
写真/絵葉書の世


img20060421_1(おやじ).jpg

img20060421(おやじ).jpg
写真/函館のおぢさん2





・・・空撮-大森小、旭中学.jpg
・・・左隅が旧函館女子高等小学校
・・・写真/国土画像情報 昭和51年撮影


函館女子高等小学校 (昭和4年竣工)

函館女子高等小学校は小南武一が二番目に手掛けた小学校となる。
この小学校も新川小学校と同じく昭和9年の大火で甚大な被害に合いながら、その後の復興事業で大火の翌年には改修の末開校している。
下の写真は竣工間もない姿と思われ、その次は昭和9年の大火後の写真となる。
この建物はその後旭中学校として使われるが、平成5年に廃校となり現在は残っていない。
この建物は三代に亘る函館の学校教育の歴史を伝える証人だった。




(図)函館女子高等小学校.jpg
写真/函館市中央図書館

(絵)函館高等女子小学校.jpg
写真/絵葉書の世界





・・・空撮-青柳小.jpg
・・・中央が青柳小学校
・・・写真/国土画像情報 昭和51年撮影


青柳小学校(竣工時) (昭和10年竣工)

竣工時の名称は住吉小学校で、昭和10年に新川、函館女子に続き高盛小学校と共に竣工する。
最も南の端に位置し、小南の設計した図書館本館と青年会館に最も近い位置に建っている。




青柳小.jpg
写真/函館市中央図書館


P1050142.jpgP1050144.jpgP1050145.jpgP1050141.jpg

・・2009年1月 筆者撮影





・・・空撮-高盛小.jpg
・・・中央が高盛小学校
・・・写真/国土画像情報 昭和51年撮影


高盛小学校 (昭和10年竣工)

昭和10年に新川、函館女子に続き青柳小学校と共に竣工する。
因みに焼失した木造小学校は大森小学校と呼ばれていた。
新川(現、亀田川)を越えた最初の場所に位置し、昭和9年大火の火焔を教訓に全体がロの字に閉じた平面計画にあって、新川側の3面を更に強固に火焔から守ろうとしていることが伺える。




高盛小.jpg
写真/函館市中央図書館


P1050167.jpgP1050169.jpgP1050172.jpgP1050174.jpg

・・2009年1月 筆者撮影





・・・空撮-的場小.jpg
・・・中央が的場小学校
・・・写真/国土画像情報 昭和51年撮影


的場小学校 (昭和11年竣工)

新川、函館女子、青柳、高盛小学校に続き昭和11年に竣工する。
新川(現、亀田川)を越えて位置する2つめの学校で、昭和9年の大火後の復興計画図で新たに引かれた55m道路の交差部分に計画されており、復興小学校の中では最も東端に位置する。
この学校は昭和22年の新学制施行とともに市立的場中学校となる。




的場小.jpg
写真/函館市中央図書館


P1050188.jpgP1050179.jpgP1050183.jpgP1050178.jpg

・・2009年1月 筆者撮影





・・・空撮-東川小.jpg
・・・中央が東川小学校
・・・写真/国土画像情報 昭和51年撮影


東川小学校 (昭和11年竣工)

新川、函館女子、青柳、高盛に続き的場小学校と同じ昭和11年に竣工する。
昭和9年の大火後の復興計画図で新たに引かれた55m道路の終端部分に計画された学校で、高盛と同じ平面計画と防災上の共通点が見られる。




東川小2.jpg

東川小1.jpg
写真/函館市中央図書館





・・・空撮-大森小、旭中学.jpg
・・・右端が大森小学校
・・・左端が函館女子高等小学校
・・・写真/国土画像情報 昭和51年撮影


大森小学校 (昭和12年竣工)

新川、函館女子、青柳、高盛、的場、東川小学校に続き昭和12年に竣工する。
昭和9年の大火後の復興計画図で新たに引かれた55m道路の終端部分に計画された学校だが、他と異なりL字校舎の一端に体育室を置く平面計画になっている。
これは左の写真で分かるように、隣接する函館女子高等小学校と一対の防災拠点として計画された為ではないかと推察する。




大森小.jpg
写真/函館市中央図書館





・・・空撮-弥生小.jpg
・・・中央が弥生小学校
・・・写真/国土画像情報 昭和51年撮影


弥生小学校 (昭和13年竣工)

新川、函館女子、青柳、高盛、的場、東川、大森小学校の完成を待って昭和13年に竣工する。
厳密な意味では罹災していないため復興小学校ではないが、先に完成した7校の復興小学校の集大成として、小南武一が小学校と防災拠点を複合させた理想の学校建築を目指して取り組んだ日本を代表する秀作小学校と断言できる。




弥生小.jpg

弥生小2.jpg

弥生小3.jpg
写真/函館市中央図書館


inserted by FC2 system